![]() |
|
|
シリーズ名:2002年全日本GT選手権(JGTC) |
|
開幕戦以来の見事なパーフェクトウィン
公式戦となったセパンで初のウィナーに |
|
![]() |
![]() |
梅雨ではっきりしない天候が続く国内とは一転、青く澄み渡った空と強烈な陽射しの
下、6月22日〜23日にマレーシアはクアラルンプール国際空港に程近いセパン・インター ナショナル・サーキットにおいて、2002年全日本GT選手権(JGTC)のシリーズ第4戦となる
MTOUCHジャパンGTチャンピオンシップ・マレーシアが開催された。 このマレーシア・ラ ウンド、昨年まではノンタイトルのオールスター戦として開催されていたが、今年はJG TCシリーズの中の1戦として位置付けられるようになり、これまで以上の熱戦が繰り広 げられることになり、セパン・サーキットには30.000人を超える大観衆が詰め掛けて、GTならではのドッグファイトを楽しんでいた。 4月に岡山県のTIサーキット英田で開幕した今シーズンのJGTCは、5月には、静岡県の 富士での第2戦と宮城県は菅生での第3戦を消化し、今回のマレーシア・ラウンドでシー ズン前半戦を締めくくるシリーズ第4戦を迎えたことになる。 昨年までと同様に、ホン ダNSXでの参戦ながら、ドライバーをフォーミュラ・ニッポン(FN)でもチームメイトとし て活躍している松田次生、ラルフ・ファーマンの両選手による新コンビに一新した我が Mobil1 NAKAJIMA RACINGは、開幕戦のTIでは見事なポール・ツ ー・ウィンを飾ったものの、続く第2戦の富士では一気に70kgものウェイトハンディを背 負ったこともあって11位に低迷。さらにNSXが得意としている第3戦の菅生でもリタイア に終わっていたから、シーズン後半戦での巻き返しを図るためにも、この第4戦では上 位入賞を狙いたいところ。 おあつらえ向きにウェイトハンディも40kgまで軽減されてい たから、チーム全員が期待感を高めながらのマレーシア入りとなった。 ![]() 今回も タイムアタックを担当したのはファーマン選手。午後のセッションではミッションに違 和感を感じてスピンする一幕もあり、ピットには一瞬緊張感が高まったが、その後1周 だけタイムアタックすることになり、ファーマン選手はこの僅かなチャンスにスーパー ラップを叩き出し、見事開幕戦以来のポールポジションを奪うことになった。 ちなみに セッション後にオーバーホールしてチェックしたところミッションには何の異常もなく 、スタッフはホッと胸をなでおろすとともに、日曜日の決勝に向けて最後のチェックに 余念がなかった。 決勝日の朝一番、午前9時から行われたウォームアップでもMobil1 NSXの 快調振りには何ら変化なく、トップレベルのタイムで安定して周回を重ねていた。予選 日と較べると、比較的雲間が広がったものの、熱い陽射しと高い気温はそのままで、2 人のドライバーやチームスタッフにとってはハードでタフなレースとなることは容易に 予想された。 気温35℃、路面温度は48℃にも上昇した午後3時に、4万人近い観客が見守る中で、初 の公式戦となったセパンでのGTレースがスタートを切った。今回もスタートを担当した のはファーマン選手だったが、クリアーなスタートから一気にスパート。 オープニング ラップを終えた時点で2位の土屋武士選手に1秒以上の大差をつけていた。 2周目からも ファーマン選手のハイペースには何の変化もなくただ一人2分01秒台で周回を重ねる。 2 番手以下は02秒台中盤がやっとだったから、ファーマン選手と後続との差は見る見る開 いていき、10周を終えた時点で早くも6秒以上の大差となっていた。20周目には、2位以 下を14秒以上まで引き離したファーマン選手は、21周を終えた時点でピットイン。 ピッ トのスタッフは素早くルーティンの作業をこなし、最小限のタイムロスでマシンをレー スに送り出すことに成功する。 後半戦のドライバーは松田選手。上位陣が全車ピットス トップを済ませた時点で、松田選手と2位のW.ガードナー選手との差は13秒余り。 ![]() ピットでは松田選手に 『ペースアップ』のサインを出すが、松田選手がペースアップする前にガードナー選手 がスピンで大きくタイムロス。そしてそれ以降は松田選手も余裕のペースダウン。 ドラ イバー交代が早かったために、ファーマン選手の1.5倍も多くなった周回を、全くのノ ーミスで走り遂げた松田選手は、シリーズ戦としては初となるセパンでのGTレースで記 念すべき初代ウィナーとして栄光のチェッカーを受けた。 |
|
●Mobil 1 NAKAJIMA RACING総監督 中嶋悟のコメント 今回、シリーズ第4戦目となったセパン・ラウンドでは、シーズン開幕戦のTI以来、シ ーズン2度目のポール・ツー・ウィンを飾ることが出来、シーズン後半戦に向けてチーム の意気も一層盛り上がっています。次回、7月末の富士ラウンドでは再び、大きなウェ イトハンディを科せられることになりましたが、それを跳ね返しての活躍を期していま す。 これまで以上に、我がMobil1 NAKAJIMA RACINGへのご 声援を、よろしくお願いします。 |
|
※次戦は、7月27日(土)−7月28日(日)、静岡県富士スピードウェイで開催されます。 | |
Round3 |